アバロンヒル
15世紀から18世紀の新大陸発見から開拓の時代を扱ったアバロンヒル社製「NEW WORLD」を対戦しました。1990年発売の作品で、見た目以上にブラッディーな展開になりました。
記事も4回目。ボードゲームの残りを紹介します。中でも強烈なプレイ後感を残した「RISE OF TOTALITARIANISM」がゲームシステムの密度と熱気の点で圧倒的でした。
戦略級
マルチプレイヤーゲーム
ボードゲーム
アバロンヒル
アドテクノス
陸戦
現代戦
歴史
対戦
宇宙戦
太平記
国際通信社
千葉会
ゲーム会(他)
WWⅡ後
WWⅡ(太平洋戦域)
海戦
Australian Design Group
GMT
SPI
SFテーマ
2022年前半にこういうゲームをした。第三弾、戦略級ゲームとボードゲームの前半を扱っています。
戦術級
陸戦
現代戦
歴史
対戦
ミリタリー
ボードゲーム
アークライトゲームズ
アバロンヒル
WWⅡ(西部戦線)
WWⅡ(東部戦線)
WWⅠ
千葉会
ツクダホビー
WWⅡ後
SFテーマ
Hobby Japan
GDW
Compass Games
2022年前半にプレイしたゲームのまとめです。戦術級は好きなのですがゲーム毎でルールが特異なのと、ゲーム毎に相手を探さなければならないのであまりプレイできていないです。
宇宙を舞台に貨客船1隻を駆り、幾多の星系を巡りつつ、新しい航路や星系を発見し、異なる文明間での貿易を進め、富を得ることを目指す商人を扱ったマルチプレイヤーゲームの名作と呼ばれる本作をプレイしました。
第二次世界大戦における歩兵戦闘を兵士1人レベルでカードゲームにしてしまった幻の「アップフロント」(アバロンヒル)に触れる機会がありました。そのインストを兼ねた対戦プレイの紹介です。