エポック
かつてのSF少年少女たちがこぞってワクワクしてしまう、80年代アニメ、映画、小説を元ネタとしている小道具・大道具・設定などが集められた”ごった煮”マルチゲーム「銀河帝国の興亡」プレイ紹介です。
国際通信社より30数年ぶりに再販されるとたちどころに売り切れ、先ごろ重版がかかったと聞く、表題ゲームを対戦しました。最大6人プレイ。プレイヤーは星間国家を築き、相争います。 ゲームがデザインされた1980年代までのSFアニメ、映画、コミック、小説な…
GMT
LEGION WARGAMES
MMP
MMP Operational Combat Series(OCS)
VICTORY GAMES
WWⅡ後
WWⅡ前
WWⅡ(西部戦線)
WWⅡ(東部戦線)
歴史
陸戦
戦術級
戦略級
対戦
ミリタリー
ボードゲーム
ゲーム会(他)
千葉会
作戦級
18世紀以前
海戦
国際通信社
仮想戦
マルチプレイヤーゲーム
エポック
WWⅡ(太平洋戦域)
WWⅡ(アフリカ戦線)
WWⅠ
GDW
Compass Games
年末なので恒例の振り返り記事、今年「こんなゲームをした」2021年下期版後半です。
GMT
LEGION WARGAMES
MMP
MMP Operational Combat Series(OCS)
VICTORY GAMES
WWⅡ後
WWⅡ前
WWⅡ(西部戦線)
WWⅡ(東部戦線)
歴史
陸戦
戦術級
戦略級
対戦
ミリタリー
ボードゲーム
ゲーム会(他)
千葉会
作戦級
18世紀以前
海戦
国際通信社
仮想戦
エポック
WWⅡ(太平洋戦域)
WWⅡ(アフリカ戦線)
WWⅠ
GDW
Compass Games
年末なので恒例の振り返り記事、今年「こんなゲームをした」2021年下期版を掲載します。 ゲーム数は15個。対戦16回、ソロ1回。 ウォーゲーム 12種類、ボードゲーム3種類といったところです。半月1回くらいのペースですがまぁ妥当なところではないでしょうか。
エポック/国際通信社の「マレー電撃戦」には、ゲーム本編とは異なるルールの「シンガポール攻略戦」が付属しています。ユニット数は両軍あわせ100ユニットを超え、プレイ時間も2時間~程度要するなど、ミニゲームやおまけゲームと言うには、本格的な内容にな…