Australian Design Group
戦略級
マルチプレイヤーゲーム
ボードゲーム
アバロンヒル
アドテクノス
陸戦
現代戦
歴史
対戦
宇宙戦
太平記
国際通信社
千葉会
ゲーム会(他)
WWⅡ後
WWⅡ(太平洋戦域)
海戦
Australian Design Group
GMT
SPI
SFテーマ
2022年前半にこういうゲームをした。第三弾、戦略級ゲームとボードゲームの前半を扱っています。
人類6000年の歴史を興亡を繰り広げる幾多の文明を操りながら栄光ポイントを競う、マルチプレイヤーゲーム「7 Ages」を対戦しました。プレイヤーは神のような立場で、同時に複数の文明を操作します。
戦略級
マルチプレイヤーゲーム
ナポレオニック
18世紀以前
Australian Design Group
COINシリーズ
Decision Games
GMT
Hobby Japan
アドテクノス
ゲーム会(他)
バンダイ
ボードゲーム
ミリタリー
中国史
千葉会
太平記
対戦
歴史
海戦
陸戦
日本史
2020年こんなゲームをしました、という記事の後半です。作戦級の残りと、マルチゲームを中心に掲載しています。また来年の抱負的なものとか・・
2月千葉会にてプレイした「 7 Ages」(Australian Design Group)のAARです。7 Agesはひとりで複数の文明をプレイすることができるため、初期配置や条件の地の利がない文明を引当てたとしても代わりは効くという点はよいです。また文明によっては最初良くて…
第2次世界大戦を世界規模で扱ったウォーゲーム「World in Flame」で有名なオーストラリアのゲーム開発会社”Australian Design Group"が2004年に発売した「7 Ages」を対戦しました。「7 Ages」は紀元前4000年から現在、さらにはやや未来?にかけての人類史、…