P: GMT GAMES
周囲では、2019年もしくは2020年のベストゲームではないかという話さえ聞こえてくる「NEVSKY」(GMT)を対戦しました。 1240年から1242年のチュートン騎士団(ドイツ騎士団)とロシア(ノヴゴロド大公国)との戦いというかなりマイナーな戦いを扱っています…
GMT GamesのCOINシリーズから「FALLING SKY」をプレイしました。 カエサルにより著された「ガリア戦記」の世界。 紀元前1世紀のガリア(現フランス)を舞台に、カエサル率いるローマ共和国、反ローマを標榜しガリア人を結集させたウェルキンゲトリクス率いる…
2020年こんなゲームをしました、という記事の後半です。作戦級の残りと、マルチゲームを中心に掲載しています。また来年の抱負的なものとか・・
2020年にどんなゲームをやってきたのか、備忘も兼ねた振り返りの第1弾です。
GMT社の「THE LAST HUNDRED YARDS」をプレイしました。 小隊から中隊規模の小さな戦闘組織をシミュレートしており、ルールブック冒頭にも、「・・戦闘における小規模な組織の行動をモデル化するため新しく革新的なシステムを導入しています」と宣言している…
GMTのCOINシリーズから「FALLING SKY」をプレイしようと春頃から準備をしていたのですが、諸処の事情により中断再開を繰り返し、ようやくまた再開したところです。 ゲームの舞台はカエサルの「ガリア戦記」の世界。 紀元前1世紀のガリアを舞台に、カエサル率…
2020年のゲーム始めはGMT「A distant plain」です。COINシリーズ第3作。アフガニスタン紛争を扱った4人プレイゲームになります。プレイヤーはアフガニスタン政府、アメリカ等の対テロ対策のための有志連合、タリバン、北部同盟を担当します。COINシリーズの…
2020年のゲーム始めはGMT「A distant plain」です。COINシリーズ第3作。アフガニスタン紛争を扱った4人プレイゲームになります。プレイヤーはアフガニスタン政府、アメリカ等の対テロ対策のための有志連合、タリバン、北部同盟を担当します。COINシリーズの…
千葉会 年末オフ会でGMT Churchillを初プレイしました。第二次世界大戦中、連合国側首脳にて複数回に渡って実施されてきた会議を題材に、英米ソの三カ国の首脳となって、会議を中心に外交や軍事を描くという異色作です。 ゲームシステム自体の抽象度が高い割…
GMT社DOWNTOWNの対戦が決まったため、ルールを読み始めました。 しょっぱなから専門用語多数。その後も全編に渡って現代軍用機や航空作戦に関わる用語として、アルファベット3文字の似たような略称が頻発していて、この単語はさっき出ていたけどなんだったっ…